Column

🦘カンガルー便り Vol.23

こんにちは。シドニーより古賀です。2月はこちらでは学年の始まりの時、日本では桜の木を背景に一学年大きくなった子どもたちの成長を実感するこのタイミングですが、こちらでは真夏の強い日差しを受けての新年度を迎えて一カ月が過ぎました。オーストラリアと言えどもシドニーしか体験していない我が家ですが、

「非認知能力」×「留学」 大学教授の話より

こんにちは、金成です。前回の記事「非認知能力」X「留学」に登場したダヴィンチマスターズのイベントでは、実験やものづくり等、子どもたちが思い思いのイベントに参加。その間に保護者を対象にした大学教授と中高一貫校の学校長による「非認知能力の育み方」対談セミナーがありました。当

「非認知能力」× 「留学」

こんにちは、金成です。子ども達の非認知能力を育むワークショップを定期開催するダヴィンチマスターズのイベントで保護者対象の「小中高生の留学」セミナーをさせて頂きました。非認知能力とは、目には見えない内面の力。学力テスト等の数値で測れるものではないけれど、寿命が延び、テクノロジ

本年もよろしくお願いします

こんにちは、金成です。新年明けましておめでとうございます。恒例の増上寺初詣に今年も行って参りました。境内には屋台が立ち並び、多くの参拝者で活気溢れる様子に触れて、なんだか幸先いいスタートを切れたように思います今月から来月にかけて、小学5年生から高校2年生まで複数の生徒さんが

🦘カンガルー便り Vol.22

こんにちは。シドニーより古賀です。ありがたいことに今年に入ってから本当に多くの留学のお問い合わせをいただいており、目下年明けにオーストラリア・ニュージーランドの学校へ入学を予定している子どもたち、そして来年秋の北米やヨーロッパの学校への入学を目指して出願やインタビュー練習を頑張っている子ど

学校来日・留学フェアが戻ってきました

こんにちは、中山です。日本もようやく水際対策が緩和され、留学フェアシーズンに合わせて多くの学校スタッフが来日をされています。今月は北米の学校スタッフが多く弊社へ立ち寄ってくれました。ここ数年はコロナ禍でZOOMでのミーティングが中心だったため、久しぶりに直接会って話をするこ

不登校からの留学 悩みながら、迷いながら。自分らしい一歩を。

こんにちは、榎本です。朝晩涼しくなり、本格的な秋の到来を感じるようになりました。さて、先日【あの国で留学】主催のFacebookライブに出演させて頂きました。今回のテーマは『不登校からの留学』。ライブ内でもお話していますが、 毎年9月から11月にかけて不登校からの留

ニュージーランドでお待ちしています

こんにちは、金成です。3年ぶりにニュージーランド各地の学校スタッフが代わる代わるオフィスにお見えになりました。ようやく留学生が戻り出し、かつての活気が戻りつつあるとどの学校スタッフも嬉しそうに話していました。国境再開に伴い、今年の夏休みは複数の生

『自分にOKを』映画「夢みる小学校」から受け取ったメッセージ

こんにちは、金成です。映画「夢みる小学校」を社員ともども観てきました。私たちの留学準備プログラムの一つでもある「セルフポートレート〜多様な学習スタイル」のコーチ仲間に当映画の存在を教えて頂いたことがきっかけでした。国語、算数、理科、社会といった科目や学年の区分けはなく、自ら

TOP
電話でのお問い合わせ

03-6402-9339
10:00〜18:00(日曜・祝日除く)

資料請求
留学相談
電話でのお問い合わせ

03-6402-9339
10:00〜18:00(日曜・祝日除く)