<いろんな教育のカタチ> ニュージーランドの教育③
今週は、ニュージーランドの大都市オークランドから、寮を有する公私立の男子校のスタッフが弊社オフィスに来訪されました。【Sacred Heart College, Auckland】この時期は大使館や民間団体が主催するセミナーやフェアが多く開催されており、世界中から学校関係者が集まって直接情報交換で
今週は、ニュージーランドの大都市オークランドから、寮を有する公私立の男子校のスタッフが弊社オフィスに来訪されました。【Sacred Heart College, Auckland】この時期は大使館や民間団体が主催するセミナーやフェアが多く開催されており、世界中から学校関係者が集まって直接情報交換で
前回取り上げた幼児教育のカリキュラムであるテファリキでは、子どもたちが自ら「選択し」、「計画し」、「挑戦する」【能動的な学習者】であることが前提とされています。教師を含めた大人に求められる役割は、決して「教える」ことではなく、子どもたちの主体的な学びを助けるために「耳を傾け」、「観察し」、「励ます
この時期に弊社で出願のお手伝いをさせていただいている留学生の多くは、年明けから新学年度がスタートする南半球オセアニアの学校への入学者が多くを占めています。オーストラリアでは出願時点で一定の英語力を求められるのに対し、ニュージーランドは、英語力が限られた留学生でも、特に小学生高学年の年齢から受け入れ
こんにちは、佐藤です。年始から海外教育研究所のメンバーに加わり、現在は、主に留学の手配を担っています。さて、今年もたくさんのお子様が夏休みの時期を利用してサマースクールに参加されました。プログラムの種類は、ボーディングスクール主催のプログラムをはじめ、現地の
こんにちは。シドニーより古賀です。日中10度を下回る日がほぼなかった暖冬を経て、こちらは春に向かっています。道路沿いの梅が日を追うごとに芽吹き私たちの目を楽しませてくれます。人口が増え、マンションの建築が活況なこのエリアでも、日本の都会では決して見られない、トトロの映画のあの象徴的な大木に
こんにちは、中山です。日本列島は梅雨明け前にして、溶けそうな猛暑が続いていますね。皆さん、夏バテや体調は大丈夫でしょうか?7月も2週目に入り、サマースクールへ出発するお子様も増えて参りました。弊社では、毎年サマースクールへ参加する生徒さん達を対象とした【グループワークショップ】を開
こんにちは。榎本です。クライストチャーチにあるChisnalwood Intermediate Schoolの校長先生が私たちのオフィスに来られました。Intermediate School は、Year7~8(日本の小6と中1)の2年制中学校の位置づけで、10歳から14歳
こんにちは。シドニーより古賀です。日本では桜の入学・卒業シーズンですね。卒業を迎えられた皆さまおめでとうございます!こちらは2月に新年度を迎えてから早くも約2カ月が過ぎ、1学期目は残すところ2週間程となっています。今週金曜日から来週月曜日まではイースターホリデーの4連休で、今日は子どもたち
こんにちは、中山です。先月末から本日にかけて、新年度が始まるニュージーランドやオーストラリアに一時帰国ホリデーを終えた生徒たちが続々と戻られました。みなさん充実したお休みをご家族のもとで過ごされたようで、久しぶりに会った現地のスタッフもリフレッシュしてとてもいい表情で土産話をたくさ
明けましておめでとうございます。新年早々胸が痛むニュースが続き、複雑な思いが湧く中、平和な日常は当たり前ではなく有り難いことと噛みしめております。…………………………………………………………………コロナが落ち着いた2023年は留学熱が再燃した一年でもありました。夏休みには小