NZオンラインセミナーに参加しました
こんにちは。海外教育研究所の榎本です。今週末のNZオンライン留学フェア(一般向け)に先立ち、昨日エージェント・教育機関向けのオンラインミーティングが開催されました。例年であれば、NZの各学校スタッフが来日し、対面でのミーティングを行うのですが、今年はコロナの影響で国を行き来
こんにちは。海外教育研究所の榎本です。今週末のNZオンライン留学フェア(一般向け)に先立ち、昨日エージェント・教育機関向けのオンラインミーティングが開催されました。例年であれば、NZの各学校スタッフが来日し、対面でのミーティングを行うのですが、今年はコロナの影響で国を行き来
こんにちは、金成です。毎年9月は北半球では新学期のはじまりですが、今年はコロナの影響もあって、私どもの生徒さん方も例年とは異なる渡航となりました。アメリカ、カナダ、イギリス、スイス、アイルランドにそれぞれ出発された生徒さんが複数おられ、最終目的地に到着されるまではご本人達はもちろん
こんにちは。シドニーの古賀です。9月に入り日中の最高気温が20度を超えることも多くなりました。朝晩はまだ冷えますが、晴れている日は肌に刺さる日差しが痛い程です。そして暖かくなるにつれ、むかでやコオロギのような虫が、堂々と家の中までウロウロしはじめます。シドニーは都会にも関わらず至るところに森と呼べ
こんにちは、金成です。先週末、留学待機組の高校生や大学生を対象にオンラインワークショップを開催しました。以前から留学前のグループワークショップは開催してきましたが、オンラインでの試みは私たちも初挑戦。企画準備からリハーサルまで手探りでしたが、スタッフ一丸となって無事に終える
こんにちは。シドニーの古賀です。シドニーは真冬です。朝晩は10度に満たずとても肌寒いのですが、日中は太陽が出ていれば20度に近くなることもあり、日向では薄めの長袖で十分な日もあります。一日の中での気温差が10度以上もあるというのは日本ではあまり経験したことがありませんので日中薄着で外出してしまい、
こんにちは、榎本です。全国的にコロナ感染者が増加しており、厳しい状況が続きますね。引き続き、感染予防に努めながら生活して参りたいと思います。さて、先日、レジリエンスについてこちらのブログに記事を書かせて頂きましたが、今日はその第2弾をお届け出来ればと存じます。個人的
こんにちは。シドニーの古賀です。こちらは日中15度~20度、朝晩は15度に届かない気温となり、私が住む築30年をゆうに超える古い家は断熱材が使用されていないため、朝ベッドから出ることが億劫な毎日になってきました。年間で一番寒くなるのは今月だそうですので、束の間の我慢です。さて、小学二年生の
こんにちは、金成です。昨年の「小学生の留学」に続き、今回は「コロナ渦の留学」について朝日新聞Edu Aの取材を受けました。昨日記事が掲載されましたので、以下に紹介します。■コロナ渦の留学記事→https://www.asahi.com/edua/
こんにちは、榎本です。緊急事態宣言が解除され、日本はコロナと上手く付き合っていく方向に舵を切りました。新しい生活にも少しずつ慣れてきた頃ではありますが、まだまだ気が抜けない日々が続きますね。さて、先日のブログで<レジリエンス>について少し触れさせて頂きました。今
こんにちは。石井です。ニュースにも出ていますが、ニュージーランドは来週にもレベル1になる可能性があり、アーダーン首相は会見で「警戒レベルが1になると日常が戻ってくる」と話しています。5月の3週目からは登校が再開、ようやく現地スタッフの学校訪問も可能となり、小学生のR君とSさんを訪問