カンガルー便り Vol.23
こんにちは。シドニーより古賀です。2月はこちらでは学年の始まりの時、日本では桜の木を背景に一学年大きくなった子どもたちの成長を実感するこのタイミングですが、こちらでは真夏の強い日差しを受けての新年度を迎えて一カ月が過ぎました。オーストラリアと言えどもシドニーしか体験していない我が家ですが、
こんにちは。シドニーより古賀です。2月はこちらでは学年の始まりの時、日本では桜の木を背景に一学年大きくなった子どもたちの成長を実感するこのタイミングですが、こちらでは真夏の強い日差しを受けての新年度を迎えて一カ月が過ぎました。オーストラリアと言えどもシドニーしか体験していない我が家ですが、
こんにちは、金成です。新年明けましておめでとうございます。恒例の増上寺初詣に今年も行って参りました。境内には屋台が立ち並び、多くの参拝者で活気溢れる様子に触れて、なんだか幸先いいスタートを切れたように思います今月から来月にかけて、小学5年生から高校2年生まで複数の生徒さんが
こんにちは。シドニーより古賀です。ありがたいことに今年に入ってから本当に多くの留学のお問い合わせをいただいており、目下年明けにオーストラリア・ニュージーランドの学校へ入学を予定している子どもたち、そして来年秋の北米やヨーロッパの学校への入学を目指して出願やインタビュー練習を頑張っている子ど
こんにちは。シドニーより古賀です。昨年の今頃、オーストラリアで5年に一回実施される国勢調査が実施されました。最近その結果の一部が公表され、とても興味深いので皆さんにも是非お知らせしたいと思います。私が改めて驚いたのが、オーストラリアに住む人々の多様性です。データによるとオーストラリ
こんにちは。 シドニーより古賀です。 前回のカンガルー便りから二カ月も間が空いてしまいました。子どもたちは1学期が終了し、昨日までは2週間の秋休み(イースター休み)を堪能していました。本日から始まった2学期からは冬服に衣替えしてのスタートです。こちらは冬に向かっていますので、日中の気温は2
こんにちは。シドニーより古賀です。年が変わり、我が家はオーストラリア生活三年目に入りました。そして子どもたちは今週より新学年度がスタートしました。約6週間の夏休みはもちろん宿題は一切なく、子ども達が四六時中家でパソコン三昧にならないようにと考え計画していました。クリスマス前後の一週間は家族
こんにちは、金成です。新年明けましておめでとうございます。この年末年始は「これまで」と「ここから」を整理する貴重な時間となりました。コロナウィルス出現からまもなく2年が経過。渡航を控えていた生徒さん達が相次いでキャンセルや延期せざるを得ない状況に見舞
こんにちは、金成です。昨年はお預けだった第九のコンサートに家族と行ってきました。生演奏の迫力に来年に向けて新たな活力を頂きました。さて、今年も国境再開に至らずだったオーストラリアとニュージーランドの生徒たちは、2年続けて現地でクリスマスを迎えることになりました。今の
こんにちは。シドニーより古賀です。こちらは夏になりました。日本での春の長雨や梅雨の時期にあたるのでしょうか、こちらではストームシーズン(storm season)と呼ぶそうですが、先週までは毎日のようにどんよりと降り続く雨と強い風が続き、いよいよ太陽が恋しくなっていました。近年まれ
こんにちは。シドニーより古賀です。ここ最近は日中30度を超える日も少しずつ出てきました。朝晩はまだまだ冷えますが、夏の足音が確実に近づいてきているシドニーです。約4ヵ月振りにロックダウンが解除され、何よりも待ちに待った息子たちの学校が今週から再開しました。NSW州政府が課した16歳以上のワ