カンガルー便り Vol.29
こんにちは。シドニーより古賀です。こちらの季節は秋になり、例年、降雨量が増える時期を迎えています。今年も例外なく、先週降り続いた雨とその量の多さにより、シドニーから数時間ほど沿岸を北上するMid North Coast周辺では、洪水で町がいくつか水没している映像がテレビで映し出されています
留学を軸に将来の学び・育ち・進路をどう考えるか。
非認知スキルやキャリア教育など、今だからこそ知りたいテーマを発信しています。
こんにちは。シドニーより古賀です。こちらの季節は秋になり、例年、降雨量が増える時期を迎えています。今年も例外なく、先週降り続いた雨とその量の多さにより、シドニーから数時間ほど沿岸を北上するMid North Coast周辺では、洪水で町がいくつか水没している映像がテレビで映し出されています
こんにちは。シドニーより古賀です。今回は、前の記事「子どもたちの日本語力」の続編です。こちらで生まれ育っている日本ルーツを持つ子供たちの多くは、日本語学校に通っており、我が家からは車で20分圏内に2つ日本語学校があります。毎週土曜日の午前中を使って、日本語の教科書に沿って主に国語の
こんにちは。シドニーより古賀です。シドニーは真夏の峠を越えて、少しずつ日中の気温が20度台の日も多くなってきました。オーストラリアは暑い国、という印象をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、年間を通して湿度も気温も高めのゴールドコーストなどがあるクイーンズランド州と比べると、シドニーでは
明けましておめでとうございます。年末年始はいかが過ごされましたか?皆様にとって、素敵な時間となったことを心より願っています。2024年は、小学生の頃からサポートさせていただいた複数の生徒が高校を卒業し、私たちにとっても特別な一年となりました。あの小さな体とまだ少しの英語力で海外に飛び出して
こんにちは。シドニーより古賀です。日本では年の瀬に向けて急激に寒さが増しているとのこと。一方、南半球のこちらシドニーでは真夏に向かい、40度近くを記録する日も増えてきました。今週いっぱいでNSW州の学校は学年度末を迎え、来週から2月初めまでの約7週間にわたる長い夏休みに入ります。我が家では
こんにちは。シドニーより古賀です。日中10度を下回る日がほぼなかった暖冬を経て、こちらは春に向かっています。道路沿いの梅が日を追うごとに芽吹き私たちの目を楽しませてくれます。人口が増え、マンションの建築が活況なこのエリアでも、日本の都会では決して見られない、トトロの映画のあの象徴的な大木に
こんにちは。シドニーより古賀です。日本では桜の入学・卒業シーズンですね。卒業を迎えられた皆さまおめでとうございます!こちらは2月に新年度を迎えてから早くも約2カ月が過ぎ、1学期目は残すところ2週間程となっています。今週金曜日から来週月曜日まではイースターホリデーの4連休で、今日は子どもたち
明けましておめでとうございます。新年早々胸が痛むニュースが続き、複雑な思いが湧く中、平和な日常は当たり前ではなく有り難いことと噛みしめております。…………………………………………………………………コロナが落ち着いた2023年は留学熱が再燃した一年でもありました。夏休みには小
こんにちは、金成です。8月某日。スタッフともども学びのアップデートの一環で夢見る校長先生を観に行ってまいりました。学校教育の当たり前を打ち破る取り組みを実践している公立校のドキュメンタリー映画です。通知表廃止。宿題なし。校則ゼロ。
こんにちは。シドニーより古賀です。日本は夏休みに入り、今夏も多くの小中学生が海外教育研究所からサマースクールに参加されています。今回はこれまでと比べて小学校低学年の子どもたちの割合が非常に多く、コロナ禍を経て子どもたちを取り巻く環境では「英語」や「グローバル」といったワードがより一層存在感