教育のトピック

中学からの海外留学

こんにちは。

榎本です。

北半球の国における出願シーズンに入り、現在、たくさんのお問い合わせを頂いております。

その中でも、『中学からの留学』についてのご相談が年々多くなってきています。

そもそも義務教育期間中に留学は可能なの?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

結論として、答えは“可能”です。

弊社の生徒たちの中でも、『海外の大学進学を見据えて、英語習得と共に早い段階から海外の教育システムに慣れておく』『親元を離れて自立(自律)した生活を送りたい』

『日本の教育がフィットしない気がするため、海外の教育環境を試してみたい』など、理由は様々ながら、小学校を卒業し中学に上がるタイミング、もしくは中学の途中で海外の学校に進学されるお子さまたちは一定数おられます。

留学当初はホームシックになり泣きべそをかいたり、寂しい故に親を困らせるような言動をしたりする姿を見ることは往々にしてあるものの、現地で生活リズムが整い、自信が芽生え始めた途端、眠っていた適応力や順応性が急速に発揮されるのもこの年代ならではと言えます。頭もまだまだ柔らかい年代でもあるため、英語の習得に関しても高校や大学からの留学に比べて滑らかな気がします。(※個人差はあります。)

ここで中学からの留学を検討する上で大切な点をまとめると、、

  • 留学する本人が留学に対して明確な目的を持っていること。(目的がないと途中帰国の可能性が高まります。)
  • 自己管理スキルを高めておくこと。(年齢に関係なく、自分のことは自分ですることを求められます。)
  • 日本の当たり前を持ち込まないこと。(日本の当たり前が通じないのが海外です。)
  • 日本と同じ環境を期待しないこと。(日本以上に便利な国はありません。不便を経験するところに留学の価値があります。)
  • 言葉で表現すること。(日本のように察する文化はありません。言葉でのコミュニケーションが大切です。)

などが挙げられます。

他にも大事な点はありますが、これまでの生徒たちの生活を垣間見ると、留学は楽しいと共に苦労や大変さを経験するものというマインドセットは何よりも大切かもしれません。

中学からの留学では、思春期に入り、心も体も著しく成長する姿を日々間近で見ることが出来ない点は、送り出す親御様の立場からすると寂しさを覚えるのも事実です。

そのような葛藤が起こる中、我が子にはどのようあな大人になって欲しいかを長期的な視点で考えた際、‘人’として成長できるチャンスがたくさんある留学が、お子さまのライフプランの選択肢になる時は、私たちまでお気軽にご相談頂けたら嬉しいです。

子供の可能性は未知数です。

これからも、苦労や困難=避ける、ではなく、成長出来るチャンスとの考えに同感頂けるご家族との出会いを私たちも楽しみにしています。

海外教育研究所 

榎本

関連記事

最近の記事
おすすめ記事
  1. vol.3 人とつながり自分の軸で選ぶ力

  2. Vol.2 留学成功のカギは「整える」と「動く」のバランス

  3. Vol.1 見方を変えると世界が広がる 〜だまし絵が教えてくれる留学成功のヒント〜

  1. 登録されている記事はございません。
TOP
電話でのお問い合わせ

03-6402-9339
10:00〜18:00(日曜・祝日除く)

資料請求
留学相談
電話でのお問い合わせ

03-6402-9339
10:00〜18:00(日曜・祝日除く)