<いろんな教育のカタチ> ニュージーランドの教育②
前回取り上げた幼児教育のカリキュラムであるテファリキでは、子どもたちが自ら「選択し」、「計画し」、「挑戦する」【能動的な学習者】であることが前提とされています。教師を含めた大人に求められる役割は、決して「教える」ことではなく、子どもたちの主体的な学びを助けるために「耳を傾け」、「観察し」、「励ます
前回取り上げた幼児教育のカリキュラムであるテファリキでは、子どもたちが自ら「選択し」、「計画し」、「挑戦する」【能動的な学習者】であることが前提とされています。教師を含めた大人に求められる役割は、決して「教える」ことではなく、子どもたちの主体的な学びを助けるために「耳を傾け」、「観察し」、「励ます
この時期に弊社で出願のお手伝いをさせていただいている留学生の多くは、年明けから新学年度がスタートする南半球オセアニアの学校への入学者が多くを占めています。オーストラリアでは出願時点で一定の英語力を求められるのに対し、ニュージーランドは、英語力が限られた留学生でも、特に小学生高学年の年齢から受け入れ
こんにちは、佐藤です。年始から海外教育研究所のメンバーに加わり、現在は、主に留学の手配を担っています。さて、今年もたくさんのお子様が夏休みの時期を利用してサマースクールに参加されました。プログラムの種類は、ボーディングスクール主催のプログラムをはじめ、現地の