NZ Albany Junior High Schoolの留学生担当が来社されました
こんにちは、榎本です。先日、NZのオークランドにあるAlbany Junior High Schoolの留学生担当であるJuyong先生が弊社オフィスを訪問してくれました。Albany Junior High School ⇒ https://www.ajhs.school.nz
こんにちは、榎本です。先日、NZのオークランドにあるAlbany Junior High Schoolの留学生担当であるJuyong先生が弊社オフィスを訪問してくれました。Albany Junior High School ⇒ https://www.ajhs.school.nz
こんにちは。シドニーより古賀です。2月はこちらでは学年の始まりの時、日本では桜の木を背景に一学年大きくなった子どもたちの成長を実感するこのタイミングですが、こちらでは真夏の強い日差しを受けての新年度を迎えて一カ月が過ぎました。オーストラリアと言えどもシドニーしか体験していない我が家ですが、
こんにちは、金成です。前回の記事「非認知能力」X「留学」に登場したダヴィンチマスターズのイベントでは、実験やものづくり等、子どもたちが思い思いのイベントに参加。その間に保護者を対象にした大学教授と中高一貫校の学校長による「非認知能力の育み方」対談セミナーがありました。当
こんにちは、金成です。子ども達の非認知能力を育むワークショップを定期開催するダヴィンチマスターズのイベントで保護者対象の「小中高生の留学」セミナーをさせて頂きました。非認知能力とは、目には見えない内面の力。学力テスト等の数値で測れるものではないけれど、寿命が延び、テクノロジ
こんにちは、金成です。新年明けましておめでとうございます。恒例の増上寺初詣に今年も行って参りました。境内には屋台が立ち並び、多くの参拝者で活気溢れる様子に触れて、なんだか幸先いいスタートを切れたように思います今月から来月にかけて、小学5年生から高校2年生まで複数の生徒さんが