Merry Christmas!
こんにちは、金成です。新型コロナウィルスが再び世界各地で感染拡大しており、今年はレジリエンス力が試される年越しとなりそうです。私たちの生徒さんも例年とは異なるクリスマスホリデーを過ごしており、今なお国境再開の目途が見えない南半球に留学中の学生は、今年は現地で年越し予定です。
こんにちは、金成です。新型コロナウィルスが再び世界各地で感染拡大しており、今年はレジリエンス力が試される年越しとなりそうです。私たちの生徒さんも例年とは異なるクリスマスホリデーを過ごしており、今なお国境再開の目途が見えない南半球に留学中の学生は、今年は現地で年越し予定です。
こんにちは。シドニーの古賀です。クリスマスを目前にして店の装飾や、個人宅の電飾など、明らかに街全体が浮足立っていたシドニーですが、一週間ほど前にシドニー北部エリアでのクラスターが発生しました。これまで数か月間、地域感染はほぼゼロ更新を続けていましたので、テレビや街角からは人々の嘆きが伝わっ
こんにちは。榎本です。先日、留学待機組の中学生に向けて2回目のオンラインワークショップを開催しました。2回目は【ストレスはバネに変えられる?】をテーマにResilience(レジリエンス)~回復する力や立ち直る力~等について一緒に学びました。&n
こんにちは。シドニーより古賀です。前回の記事から一カ月半の間に、こちらは確実に夏に向かっています。日中は30度を超えることも多くなってはきましたが、20度台の日もまだまだあり過ごしやすい季節です。街中の木々は青々としてきており、その中でも私がこちらで初めて見たジャカランダという、鮮やかな紫
こんにちは。榎本です。先日、留学待機組の中学生に向けてオンラインワークショップを開催しました。欧米やオセアニアでは、ウェルビーイング教育(心身ともに健康で幸せにあるための学習)が多くの学校で取り入れられており、私たちがこれまで得た海外の教育事情やこれまで送り出した生徒達の経
こちらにきてあっという間に9カ月が過ぎました。到着した時は真夏でしたが早くも季節が一巡りし、ここ数週間は日に日にシドニーが夏に向かっていることを実感します。日中は30度近くなることもあり、庭の芝生を刈っても二週間経つとあっという間にまた芝刈りが必要な状況です。NSW州のコロナウィルスの状況はここ数
こんにちは。海外教育研究所の榎本です。今週末のNZオンライン留学フェア(一般向け)に先立ち、昨日エージェント・教育機関向けのオンラインミーティングが開催されました。例年であれば、NZの各学校スタッフが来日し、対面でのミーティングを行うのですが、今年はコロナの影響で国を行き来
こんにちは、金成です。毎年9月は北半球では新学期のはじまりですが、今年はコロナの影響もあって、私どもの生徒さん方も例年とは異なる渡航となりました。アメリカ、カナダ、イギリス、スイス、アイルランドにそれぞれ出発された生徒さんが複数おられ、最終目的地に到着されるまではご本人達はもちろん
こんにちは。シドニーの古賀です。9月に入り日中の最高気温が20度を超えることも多くなりました。朝晩はまだ冷えますが、晴れている日は肌に刺さる日差しが痛い程です。そして暖かくなるにつれ、むかでやコオロギのような虫が、堂々と家の中までウロウロしはじめます。シドニーは都会にも関わらず至るところに森と呼べ
こんにちは、金成です。先週末、留学待機組の高校生や大学生を対象にオンラインワークショップを開催しました。以前から留学前のグループワークショップは開催してきましたが、オンラインでの試みは私たちも初挑戦。企画準備からリハーサルまで手探りでしたが、スタッフ一丸となって無事に終える